今年1月に友人のHanoi Advanced Lab 代表取締役 佐藤道明さんのご紹介でトビムシ&ワリバシカンパニー 代表の竹本吉輝さんとお会いしました。
竹本さんは「百年の森を育てる」というコンセプトで森と人間をつなぐ新しい循環システムをつくり活動していらっしゃいます。
竹本さんの話を伺い、発想と知恵を融合した実行力に感銘を受けました。
事業内容は
1. 森林経営の最適化
2. 地域資源を活かした商品開発・販売
3. 金融手法の活用とファンづくり
と簡単になってしまうのですが、一つ一つが深いです。
詳細についてはトビムシのHPをご覧下さい。
トビムシが携わる岡山県英田郡西粟倉村の新しい林業の活動実績がでていて、世界でも注目されています。ラオスが西粟倉村を森林整備のお手本にしたいと言ってきたりしているそうです。こちらの記事をご覧下さい。世界が注目する岡山県西粟倉村の林業(JB PRESSの記事)
西粟倉村の木材から生まれた製品。どれもすばらしいです。(ニシアワーのHP)
僕も欲しいです!
竹本さんの熱い想い、地球に対する愛が素晴らしいと感じました。
竹本さんを心から応援しています。
下の写真、右から、トビムシ&ワリバシカンパニー 代表の竹本吉輝さん、Hanoi Advanced Lab 代表取締役 佐藤道明さん。Hanoi Advanced Labにて。こちらのオフィスの床等に西粟倉村の木材が使われています。とっても木のぬくもりがいいです。