先月、福武財団の内田真一さん(アートマネージメント担当)の案内で犬島へいってきました。今回廻った3つの島(直島、犬島、豊島)のなかで最も印象に残っている島が犬島です。
ベネッセが手掛けた犬島精錬所美術館は凄かった!
下記はベネッセアートサイト直島のWebサイトより
『犬島精錬所美術館は、犬島に残る銅製錬所の遺構を保存・再生した美術館です。「在るものを活かし、無いものを創る」というコンセプトのもと作られた美術館は既存の煙突やカラミ煉瓦、太陽や地熱などの自然エネルギーを利用した環境に負荷を与えない三分一博志の建築と、日本の近代化に警鐘をならした三島由紀夫をモチーフにした柳幸典の作品、また植物の力を利用した高度な水質浄化システムを導入しています。「遺産、建築、アート、環境」による循環型社会を意識したプロジェクトといえます。』
下記はベネッセアートサイト直島のWebサイトより
『犬島精錬所美術館は、犬島に残る銅製錬所の遺構を保存・再生した美術館です。「在るものを活かし、無いものを創る」というコンセプトのもと作られた美術館は既存の煙突やカラミ煉瓦、太陽や地熱などの自然エネルギーを利用した環境に負荷を与えない三分一博志の建築と、日本の近代化に警鐘をならした三島由紀夫をモチーフにした柳幸典の作品、また植物の力を利用した高度な水質浄化システムを導入しています。「遺産、建築、アート、環境」による循環型社会を意識したプロジェクトといえます。』
島自身の活力を感じました。
なんだろう。。。人の手、自然の融合なのか。
文明が時間を超えて、かたちを変えて甦るのか。
懐かしさと新しさなのか。
不思議な気持ちになりました。
心地よい島でした。




島をいろいろと歩きましたが、心休まるカフェ「UKI CAFE」があったり、いろんな場所にアートがあり、楽しかったです。


大山祇命(おおやまづみのみこと)を祀っている山神社も心地よい気に包まれてました。大阪城の石垣にも使われていた御影石はここ犬島が産地。砕石者の守り神でもあるそうです。
ここの場所は良かったですね。龍神様がいそうなところでした。
島のちょっとしたところにもアートが!
御影石がならぶ!
犬島の港