八ヶ岳でお世話になった友枝さんに教えていただいた厳かな場所です。
こちらの史料館は守矢家に伝わる古文書などの貴重な資料を展示しているのですが、こちらは拝見せず、お庭の奥にある小さなお社を参拝してきました。このお社は諏訪の古代神【ミシャグジ様】を祀っているとのこと。
Wikipediaによると【ミシャグジとは中部地方を中心に関東・近畿地方の一部に広がる民間信仰(ミシャグジ信仰)で祀られる神(精霊)である。長野県にある諏訪地域はその震源地とされており、実際には諏訪大社の信仰(諏訪信仰)に関わっていると考えられる。】と書いてあった。なるほど!
場所は諏訪大社上社前宮から車で諏訪大社上社本宮へ向かう道で2つ目の信号(高部)を越えてすぐ左にあります。
ここが入り口
表札にしかと!神長官守矢と書かれている
入り口左に守矢家祈祷殿がある。ここで明治5年以前に神長官の祭祀(一子相伝の秘法)をくちうつしで伝承されてきたみたいだ。
史料館の外観。有名な藤森照信氏の設計。
ユニークな形だ。
ここがそのミシャグジ様を祀ったとされるお社
とっても清々しいエネルギーを感じた。
そして、僕は気づかなかったが、ゆうちゃんが見つけた植木の中にある小さなお社。
御柱もある!ここも守られている聖域のように感じた。
時間の流れが止まるかのような神聖さを感じる場所でした❤️