昨日は総務省 沖縄主催の「2015うちな~ ICTビジネスプラン発表会キックオフイベント」に参加させていただきました!
この写真をご覧のとおり、とにかくエキサイティングなイベントでした。
今年、石川高専卒業したばかりの21才の起業家 寺本大輝さん(ハックフォープレイ株式会社。石川県在住)のプレゼンテーションは熱かった。寺本さんとは2年前くらいにお会いしたのですが、進化率というか成長率がはんぱない。すごい人間力がついてきてるなと実感しました。事業内容は「子供たちにプログラミングのおもしろさを伝えること」の実現をめざし、ゲームを遊んでプログラミングが出来る hackforplayの開発と運営をされています。
寺本さんのように若い人が「あなたが提供することの本質はなにか?」という切り口で話すなんて、すごいと思いませんか?僕は21才のときはまったくこんな考えがありませんでした。こういうことを考えたのは40才くらいかな。びっくり、衝撃をうけました。どこからか聞いたり、ネットでみたニュース、有名人がかいた本の受け売りではなく、ちゃんと自分の言葉で話してて本音で自分と向き合い葛藤していることもシェアをする姿勢も素敵だと思いました。大人になると無意識にポジショントークなんかやっちゃうから(僕もそうでした。過去。)、寺本さんにはこんなスタンスでいてほしいと勝手に思っていました。(あっ、これは僕がそうありたいということの投影<寺本さんをとおして自分を映し出す>だと気づいちゃった。寺本さんは関係ないわw)
いやー、かっこよかった!寺本さん!
みんな、真剣にきいていたなー。同世代だから、とくに興味あるんだな〜
寺本さん、そして飛び入り(いや僕の強引なお願いで)沖縄在住の高校生1年生 起業家の仲田洋子さん(カッシーニ株式会社 代表取締役兼CEO)も参加して、会場の学生さんとの対話の時間もありました。仲田さんはこんな方です。
お二人の話、会場の学生さんからの質問をとおして、僕が学んじゃいましたよー!すごい子供達がいっぱいいるなー。すごいー!と感動してました。
僕からも起業しようと思ったとき、親とどのように関わったのかを聞かせて頂きました。はじめは否定的だったそうですが、、、今に至るエピソードとプロセスを語っていただいた内容はグッときました。(内容はすみません。本人たちの了解をとってないのでかけません。
それから、個人的に僕の夢が叶いました。息子(21才)の世代の人たちとなにかやりたいなと5年前くらいからずっと思ってました。それが実現できたのです。こういう場を一緒につくれたのです。本当に嬉しかったです。
寺本さん、仲田さんとつながっちゃおう!ポーズ!w
僕も昨日のブログにありましたようにお話をさせていただきました。
みんな、真剣に聞いてくださって、うれしかったな〜。ありがとうございます!
詳細はこちらです。
いつものように巻き込む。勝手にお話をしていただく。迷惑?、おせっかいなkatchamanです。
僕だけでなく、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)産業振興部門 事業化支援室長の松田和男さんの想いのあるお話。
三菱リサーチ&コンサルティング株式会社 ふるさとの豊かな暮らし創発グループ 研究員の喜多下悠貴さんの「起業家甲子園」の紹介スピーチ。松岡修造さんのように見えるくらい熱かった!
総務省沖縄総合通信事務所 情報通信課長の二宮哲夫さんのオープニングスピーチ
一般社団法人テレコムサービス協会 明神事務局長の共催のごあいさつのスピーチ。
終了後は学生さんと語り合いました。楽しかった!!!
沖縄高専 正木先生と教え子さんといっしょにつながっちゃおう!ポーズ!
左から、正木先生、呉屋さん、知花さん、金城さん、外間さん、katchaman
みなさん、ありがとうございます!
Katchaman完成を目指します!
完成をめざして、感性を磨きます!(ダジャレw!でも、まじめです!)